-story-
「家庭」も「仕事」も諦めない!
優しい職場だからこそ全力で。

Nanami Kamijima
27歳 / 2017年新卒入社
東京本部 研修担当
1児の母
趣味:料理、ヨガ
まずは上島さんのAIGATEキャリアご入社前のことについて教えてください!

はい、私ですが実は2017年に1社目でこの会社に入社しているんですよね。会社の設立が2017年の2月なのでかなり初期のメンバーになるかと思います!
なので、前職などのキャリアはないのですが、その前のお話をさせて頂きますね。
もともとは、栄養士系の短大を卒業しているのですが、栄養士として就職することはせずに、やりたいこともなくどうしようかな~と思っていました。
そんな時になんとなく昔から海外に行きたいという考えがあったので、ちょうどやりたいこともなかったし「今かも?」って思って1年間中国に留学したんです!
特別な志があったわけではなかったので、ノリと言えばノリなんですが(笑)
思い切って行けるのって素敵ですね。
でもせっかく専門の学校を卒業されたのに、なぜ栄養士さんにはならなかったのですか?

料理を食べることや、作ることは好きなのですが、なんとなく若かりし頃の当時の私のイメージ的に、自分が思い描いていたようなキラキラしたキャリアウーマン、輝いている女性というイメージじゃないかもって思ってしまったんですよね。
本当はそんなことないんですよ!でも当時の私の勝手なイメージで決めつけちゃったんですよね。
それからは、やりたいこともなく本当にどうしようかなって迷走してました(笑)
中国にいる間はどんなことをして過ごしていたのですか?
何か心境の変化はありました?
向こうにいる間は、外国語大学で中国語の勉強をしたり、日本食レストランで働いたり結構楽しく過ごしていました(笑)今考えても自分でもたくましいなぁとは思います、なんせ中国語も英語も話せないのに行ってみようって、思い切りだけはありましたからね!
先ほどノリと言いましたが、実は心のどこかでは、ずっと目標もなくぼんやりと生きてきて、この経験が自分の中で何か大きなポイントになるのではないかと、大きな変化を期待して向かったところはあったのですが、やっぱり環境を変えたからといって、自分自身が変わるわけじゃないし、自分が何か努力しないと道が開けないんだなって、急に現実に戻った瞬間があって。
ただただ楽しい毎日を過ごしていましたが、そこで急に我に返って、やっぱり日本でちゃんと就職しようって心に決めて戻ってきました。
そこからAIGATEキャリアにはどういった経緯でご入社されたのですか?
これまで就活をしたこともなかったし、もちろん自己分析もしたことなくて、とりあえず応募して面接に行けば何とかなるかくらいだったんですよね。
それでインターネットで求人を探して、初めて行ったのがAIGATEキャリアの面接だったんです。なので私、人生で1社しか受けてないんですよ(笑)
でもその時の面接は、今でも忘れません。先ほどお話しした通り全然準備もしていなくて、とりあえず自己紹介だけなんとなく考えて臨んだのですが、案の定話もうまくできず…自分の中では正直、未経験でも取ってくれると言っているんだし大丈夫だろうって甘く考えていた部分もあったのですが、面接で何も話せなくて、自分の不甲斐なさにまさかの面接の場で泣いたんですよ(苦笑)
面接をしてくれた当時の社長もビックリしていて(笑)でもその時に色々と話をしてくれて、「本気で変わりたいと思っている?そのままだと変われないし、ずっとそのままだと思うけどどうする?」って面接というか、人生相談みたいな場になってしまって。
「あー、もう落ちたな。こんな無能な人間、企業側も欲しくないよな」って思って帰り道も泣きながら帰ったんですが、その日に当時の社長から直接連絡があって、「よかったら一緒に働かないか」と言ってくれて。
こんな私のことを心配してくれて、一緒に働こうって言ってくれる人ってもうこの先いないと思うし、この面接によって自分が覚悟を決めて変わらないといけないっていうのを実感したので、絶対にここで頑張ろうって思って入社を決めました。
とにかく何か突破口が見つかれば、正直仕事の内容は何でもよかったんですよね。それよりも、面接の時に話してくれた社長の言葉がすごく響いて。本当に自分が変わるきっかけをもらって感謝しています!

それもご縁ですね。実際に入社してからはどうでしたか?

まずは対個人向けの営業からスタートをしました。最初に出向したクライアント先は通信営業の会社で、1年目はアフターフォローなど営業の中でもそこまでハードルは高くないところから始めました。そうは言っても、もちろん数字の目標とかもあって、これまで何もやってきていなかったので、最初は結果を出すのが難しくて本当に苦労しました。
それでも信頼できる同僚に弱音をはきながら何とかやっていたところ、上司から「上島さん意外と法人営業の方が向いているかも、そっちの方がもっと自分の強みを活かせるかもよ」ってご提案いただき、2年目からは法人営業に異動になりました。そこで見事に開花したというんですかね(笑)?ちゃんと結果が出るようになって!
それはよかったですね!何か特別なことをされたのですか?
いえ、特別なことはなく、相手が喜ぶ事を考えて行動した事が最終的に結果になったのかなと思います。会社対会社の付き合いではなく”人”対”人”の付き合い、お互いに助け合いだと思ってました。
例えば私の成績に直接繋がらなかったとしても、クライアント先の方の成績が上がるように協力したり、悩みがあれば相談に乗ったり、ピンチの時に頼られる存在になる事で、私がピンチの時は周りが助けてくれるようになりました。元々人のサポートは好きだったので、誰かのために動くことは全く苦ではなかったです。なので私の法人営業での成績は、お互いへの愛情と助け合いの数の表れだと思っています。
あとは、親しみやすい私のキャラクターと素直に「助けてください」とお願い出来る性格がなぜか好かれました(笑)
そんなこんなで、法人営業は2年くらいやっていたのですが、まさかの何もできないって自信がなかった私が、最終的には会社全体で年間表彰されるまでになったんですよ(笑)全体だとTOP3入り、女性社員としては1位を獲得することができました!
本当に自分でも信じられませんが、コツコツと目の前の”人”や”仕事”と素直に向き合ってきた結果なのかなって思って、嬉しかったです!
ちょうど好調だったそのタイミングに結婚と出産が重なったので、産休・育休をいただいてお休みをして、そして休みが明けて復帰して今に至ります。
復帰後はどんな業務をされているのですか?
今は、本社で新入社員の方に向けた研修をメインで行っています。
もともと、私自身が営業としてやってきていたので、直接そのノウハウをお伝えすることができるのは良かったなと思っていますし、営業として自分も苦しい時期を経験しているので入社されたばかりの方のお力になれる部分もあると思っています!
あとは他にも、採用関連でお手伝いをしたり、イベントの動画編集をしたりもしています。
今は時短で働いているので、しっかりタイムスケジュールを決めて動かないと大変です!
本当はやりたいことがありすぎて、もっと時間があればって感じなんですけどね。子どもの送り迎えもあって、前にも後ろにも時間を延ばすということは難しいので、とにかく効率的に仕事をこなすということが今の自分の課題だなって思ってやっています(笑)

働くママさんも大変ですよね。でも逆に効率的に仕事をしようって思えるのは、
メリハリがあって良いことでもあると思います!実際、働き方はどうですか?
今日は少し時間が過ぎても大丈夫だからもう少しだけ仕事して帰ろう〜と思っても「16時になったよ!お迎え大丈夫?!!」って周りの方の方が心配して毎日声をかけてくれます。
また育児に積極的な男性社員の方が多いので、ママ友のように「保育園コロナ大丈夫なのー?」とかトイレトレーニングの話とか、おすすめの公園とか紹介しあったりしてます。
また子どもの体調不良でお休みをいただいたこともありますが、あの仕事大丈夫?手伝うから遠慮なく言ってね!って個人チャットをくれるような優しい職場で本当に感謝しています。
お休みに入る前も、人財支援本部の方たちに気軽に相談することもできましたし、スムーズに手続きなども行ってくれて安心してお休みに入ることができましたしね。
お互いの状況をちゃんと理解して、周りのメンバーが自然と支え合える
職場ってやっぱりいいですよね!
本当にそうですね。研修生の話を聞いていても「前職は職場の人間関係が悪かった」とか「相談できる人がいなかった」という話をよく聞くんですよね。でもうちは人間関係もいいですし、ちゃんと見ててくれるし相談できる人がいるっていうところで人間関係は間違いなく良いと思います。
研修生にもスキルやテクニックよりも、まず先にお伝えすることはどちらかというとそういう”人”としての部分が多いかなと思っています。こうしてほしいとか、ああしてほしいとかお願いするばかりではなく、自分から仲間を助けに行けるような人になってほしいと。たぶん言葉で言わなくても、私たちが普段働いている姿を見てもらえたら、チームワークってこういうことだなとか人間関係とか”人”のためにってこういうことだなって、分かってもらえるんじゃないかなって思います!

それでは、上島さんの今後の目標を教えてください!

チームとして働くことに楽しさややりがいを感じているので、今後どんな業務でもいいからチームで1つプロジェクトを進めるとか、あとは会社として「うちは研修が強みです」ってみんなに自信を持って言ってもらえるように、自分が責任を持って社内の研修をリードしていけるようになりたいです。他の部署もみんなチームで目標持って頑張っているので、影響されている感じです(笑)
お互いに刺激し合って高められる組織ってすごくいいですよね!
最後にこの記事を読んでくださっている方にメッセージをお願いします!
この会社は、会社や個人の考えを押し付けるようなことはないですし、自分がどうなりたいかを本当に尊重してくれる組織だと思います。何かあれば勝手に進めたり憶測で判断したりせず、「上島さんの本当の気持ちは?」と上司が聞いてくれます。
相手の本当の気持ちと向き合うことにみんな真剣に取り組んでる会社です。
口で言うのは簡単ですが、ちゃんと実践できているのは我ながらすごいなと思っています!
私も含め、未経験で入社してキャリアステップしている社員もたくさんいますし、もとは自信がなかったとか、前の会社でうまくいってなかったという方もいらっしゃいます。同じような経験をしてる人がいると安心ですし、相談しやすいですよね。
今は自信がないけど成長したいなと思っている方こそ、是非応募してみてくださいね。
ほかのストーリーを見る